TAG

外国人

【フード特定技能】外食業に特化した特定技能人材紹介と登録支援・研修サービス

これまで、外国人人材のご紹介や入社後の教育・研修サービスを提供してきた株式会社明光キャリアパートナーズ(東京都千代田区、代表取締役社長:小西 悠太、以下、当社)は、特定技能人材の雇用をご検討されている外食業の企業様を対象に、特定技能人材のご紹介と登録支援・研修サービス「フード特定技能」をご提供いたします。 外食業における外国人雇用の現状 外食業における特定技能人材の雇用状況を見ると、2022年6月 […]

なぜ海外マーケティングに外国人人材が必要なのか

「海外マーケティング」と言うと、どんな人材を思い浮かべるでしょうか? 日本企業が海外に市場を広げる場合には、現地の市場を様々な角度から知り、効果的な方法でアプローチすることが必要になります。 もちろんマーケティングの経験が豊富な人材が必要なことは間違いないですが、近年は外国人の社員が活躍するケースが増えています。 今回はその理由について見ていきたいと思います。   ■現地の言葉が正確に理 […]

外国人と働く際に、必ず知っておくべき宗教の違い

日本には多くのお寺や神社があり、その存在は世界的にも有名です。 しかし、日本人は無宗教の人が多く、意識的に宗教を信仰している人は非常に少ないですよね。 一方で、海外では特定の宗教を信仰することが当然だと思われている国が多くあります。 日本に住む外国人の中には、宗教の違いから不便さを感じたり、自身の宗教を理解してもらえないもどかしさを感じる人も少なくありません。 特に日本で働く外国人にとっては、多く […]

外国人に伝わりやすい話し方のコツ

「明日、空いてる?」 この表現、日本人ならすぐに意味が分かりますよね。しかし、日本語を母語としない人にとっては非常に分かりにくい言い方です。皆さんも日本にいる外国人と話す時、なかなか伝わらず困ってしまうことはありませんか。 簡単な内容なのにうまく伝わらない、その原因は何なのでしょうか。日本語だけでより円滑なコミュニケーションが取れる方法を考えてみましょう。   ①主語を明確にする 私たち […]

日本語ってどうやって勉強するの?
外国人が日本語を学ぶプロセスを解説!

近年、街のコンビニや居酒屋などで、外国人従業員が働く姿を目にすることが多くなりました。中にはコンビニでの複雑な接客もこなし、日本人と変わらない日本語レベルで会話をする外国人の姿も見られます。この方々は主に「外国人留学生」です。 在留資格別に見ると、在留外国人の中で留学生は4番目に多く、2022年時点で約23万人の外国人が日本に留学しています。新型コロナウイルスが流行する前の2019年では31万人と […]

【実践編】外国人に伝わる日本語「やさしい日本語」って?

前回やさしい日本語に関する基礎知識をご紹介しました。 今回は実践編、いよいよ実際のやさしい日本語を学んでみましょう。これを学んでいただけば、きっと会社にいる外国人とのコミュニケーションに役に立つはずです。 「やさしい日本語」を話すための、3つの要素はこちらです。 では一つずつ見ていきましょう。   【単文で話す】 以下の文を見てください。 ・昨日佐藤さんに会ったんだけど、忙しそうだった! […]

外国人に伝わる日本語「やさしい日本語」って?

外国人と日本語を話すとき、「言いたいことがうまく伝わらない」という経験をしたことはありませんか。外国人にわかりやすいように、ゆっくり、はっきり話しているつもりなのに、なぜかうまく伝わらない。これは、仕事で外国人と接する機会のある人だったら、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。特に社内に外国人がいる場合、業務内容など重要なやりとりも発生します。そこで日本語がうまく伝わらないと、お互いの仕事 […]

【日本語教師から見た各国出身者の特徴】
02.ネパール人編

日本語教師として様々な国の学生達と接していると、出身国による違いを感じることが多々あります。今回は中国とインドの間に位置するネパール出身学生の特徴をまとめてみました。 穏やかな人柄で面倒見が良い  ネパール人学生の中にはおしゃべりで人懐っこい学生も、シャイで控えめな学生もいます。特に若い女の子は控えめで静かに授業を受けている学生が多いです。しかし、どの学生も大抵ニコニコして穏やかで、日本人に似てい […]

【日本語教師から見た各国出身者の特徴】
01.ベトナム人編

日本語教師として様々な国の学生達と接していると、出身国による違いを感じることが多々あります。今回はベトナム人の特徴をまとめてみました。 仲間意識が強く寂しがり屋  もちろん独自の考えを持ち個人で行動する学生もいますが、多くのベトナム人は大勢の友達と一緒に行動する傾向にあります。進路に関しても情報交換が盛んに行われていて、先輩や友達、友達の友達といった「ツテ」があると安心するようです。そのため、どん […]