コンセプト CONCEPT

MEIKO GLOBALは日本語力の高い優秀な外国人人材紹介サービスおよび質の高い研修サービスを提供し、
貴社の企業成長を支援します。

優秀な在留外国人人材のご紹介

国内の日本企業で既に勤務経験のある優秀で「専門性」を持った外国人人材をご紹介します。
※海外から直接雇用をする形でのご採用についても対応可能です。

       

日本語教育やビジネスマナー研修

       

外国人材が活躍・定着する上で必要な日本語教育やビジネスマナー、日本企業文化理解研修を「教育のプロ」のノウハウをもとにご提供します。

サービスメニュー SERVICE

優秀な在留外国人人材を採用したい

外国人人材の採用ニーズが年々増すエンジニアや介護などの専門職種はもちろん、営業やマーケティング、事務等の職種でも、外国人人材の採用が可能です。「スキル」×「語学力」で貴社の事業成長をさらに加速させる人材をご紹介します。

外国人人材の教育や受け入れ体制を準備したい

外国人人材の採用を成功させる為には、教育が重要です。明光グループならではの日本語研修や受け入れスタッフ向け研修をご提供します。

海外から人材を採用したい

明光グループではハノイ大学など、海外のハイレベルな教育機関と提携しております。文系・理系問わず、様々な職種で海外からの採用をご提案することが可能です。

優秀な外国人人材を派遣形態で受け入れたい

MEIKO GLOBALには、様々な国の方が多く在席しています。採用でカバーしきれない勤務体制に対して、条件に合わせて必要な人数を揃えることが可能です。また、外国人労働者の活用となると、就労ビザの問題や、万が一の時のトラブル解決など、自社で行うには不安が多い企業様が多いと思います。明光グループで培ったノウハウを活かし、アフターフォローまでしっかりとサポートしますので安心です。

在留外国人 受入ブログ BLOG

日本語ってどうやって勉強するの?日本語学習のプロセスとハードル③~会話編「聞き取りと発話」~

外国語を勉強したことがある人なら、外国語で会話をすることがいかに難しいかをご存知ですよね。語彙や文法の知識はあるのに、うまく話せない。ほとんどの方が、このもどかしい経験をしているのではないでしょうか。もちろん日本語も例外ではありません。外国人人材にとっては、特に会話の部分で「日本語ができる/できない」と判断されることも多く、会話能力が特に重視されているといっても過言ではありません。今回は、日本語で […]

日本語ってどうやって勉強するの?日本語習得のプロセスとハードル②~漢字編~

今回は、「漢字」の学習プロセスとハードルについてご紹介します。 日本語母語話者の方でも学生時代に苦労してきたので、「漢字は難しい」ということは、なんとなくわかる気がしますよね。ひらがな、カタカナと学び、その上漢字となると「もう覚えられない!」と嘆く学習者もいます。 一方で、「やっと漢字を勉強できる」と喜ぶ人もいます。 では、そんな漢字について詳しく見ていきましょう。 【日本語学習における漢字】 ま […]

日本語ってどうやって勉強するの?日本語習得のプロセスとハードル①~ひらがな・カタカナ編~

外国語を勉強したことがある人は誰でも、壁にぶつかった経験があるのではないでしょうか。外国語学習には、文法ルールや発音の違いなど、様々なハードルがあります。世界で最も難しい言語の一つとされている日本語には、多くのハードルがあることが容易に想像できます。これから日本で働き、日本語を使って生活をしていく外国人は、どのようなプロセスで日本語を勉強するのでしょうか。また、日本語学習にはどのようなハードルがあ […]

当てはまったら要注意?外国人人材の退職・離籍の予兆とは

    ■今回のお悩み せっかく採用し、大切に育成してきた外国人人材から、突然「明日、この会社を辞めます!」と宣言されたら、それまで一緒に働いていた同僚はショックを隠し切れないでしょう。 そのような大きな事態に発展する前に、外国人人材に何かいつもと違う兆候はあったのでしょうか。 突然の「辞める」宣言を防ぐためにも、「退職・離籍を考えている!?」と思われる外国人人材の予兆を見てい […]

日本語だけでいい?外国人人材が身につけるべき要素

日本で働く外国人人材にとって、日本語能力が重要なことは言うまでもありません。しかし、日本語能力があっても、円滑なコミュニケーションができ、仕事が順調に進むとは限りません。外国人人材は、日本語のほかに様々な要素を身につける必要があります。今回は、5つの要素について見ていきましょう。 【身につけるべき5つの要素】 ①コミュニケーション能力 コミュニケーション能力とは、周囲の人々と円滑なコミュニケーショ […]

「働くための日本語」を習得するのにかかる期間は?

  「外国人人材の日本語を早く上達させたい」と思う人事担当者の方は多いですよね。普段の業務では、社内での会話に加え、業務上の指示、報告、相談、お客様との会話など、様々なコミュニケーションが求められます。外国人人材がそれらを日本語で行えるようになるには、一体どのくらいの期間がかかるのでしょうか。 【「働くための日本語」ってどんなレベル?】 まず、業務で使う日本語にはどのくらいのレベルが必要 […]

実際にあった!?外国人人材の帰国・転職(転籍)事例

【今回のお悩み】 外国人人材の採用、研修、来日にお金や手間をかけたから、まさかすぐにやめることはないだろう…と思っていても、外国人人材からの「突然の帰国・転職(転籍)」宣言は、かなりの高確率で起こりうること。 帰国や転職(転籍)のきっかけになることや、どうしたら避けられるのかをここでは解説していきます。 【外国人人材の声】 外国人人材を雇用するときに、頭をよぎる「いつ帰国するのだろう?」「すぐに転 […]

日本語能力が伸びる学習者のポイント

日本語能力が伸びやすい人って、どんな特徴があると思いますか? 性格や関心、今までの経験など、いろいろな要素がありますよね。 ここではその特徴について考えていきたいと思います。 【日本語能力が伸びる学習者とは】 ポイント① 外国語学習経験がある 日本語以外に、英語や中国語などすでに外国語学習の経験がある人は、自分なりの学習方法を持っていたりして、効果的に学習できる可能性があります。また、外国語や外国 […]