お問い合わせ
ホーム / セミナー情報 / 介護の現場が変わる!外国籍人材採用の真のメリット・デメリットと成功への道筋解説セミナー

介護の現場が変わる!外国籍人材採用の真のメリット・デメリットと成功への道筋解説セミナー

Japany
日本語教育
試験対策講座
特定技能
介護
介護福祉士
外国人採用
介護の現場が変わる!外国籍人材採用の真のメリット・デメリットと成功への道筋解説セミナー
本セミナーは終了しました
介護業界で注目を集める外国籍人材の雇用。人材不足解消の切り札として期待される一方で、「現場での定着」「文化や言語の壁」など不安を抱える事業所も多いのではないでしょうか?
本セミナーでは、外国籍人材を雇用するメリット・デメリットを整理し、現場にとっても働く人にとっても、そして利用者にとってもプラスとなる雇用の進め方を具体的に解説します。プロのコンサルタントが成功事例や本音を交え、現場で実践できるヒントをお届け。採用・育成を検討中の介護事業所様必見の内容です。

対象者

  • 外国人材の雇用・採用を検討している事業所
  • 既に外国人材を雇用している事業所

アジェンダ

  1. はじめに
    • 外国人介護人材の雇用状況の総括
    • 目的と内容の概要説明
  2. メリットの分析
    • 労働力の補強
    • 職場の文化的多様性
    • サービス品質の向上と利用者の満足度
  3. デメリットと課題
    • 言語の壁とコミュニケーションの問題
    • 文化的・宗教的な違いによる摩擦
    • 定着率の問題と対策
  4. 雇用における成功事例
    • 外国人介護人材が定着し、成果を上げた企業の実例
    • 企業側の工夫とサポート体制
  5. 課題解決のための提案
    • 言語サポートと教育プログラム
    • 社内コミュニケーションの向上
    • 異文化理解の促進

登壇者

Jコンサルティング合同会社 代表 髙橋恵介

23歳で牧師として外国人サポートを始める。また、NECグループで外国人も言葉の壁なく公共サービス等が利用できるように、119番通報・法テラス・ハローワーク・自治体窓口・日本年金機構・医療通訳等の多言語通訳コールセンター導入促進を担当
現在は、主に介護分野で、外国人の就労現場、コミュニティへの外国人材受入環境整備コンサルタントとして活躍中。2024年から、明光キャリアパートナーズのコンサルタントに就任。

株式会社明光キャリアパートナーズ Global HR Division教育コンサルタント 飯田結女乃

2021年に入社後、特定技能チームで登録支援機関の立ち上げを担当。立ち上げ当初から支援人数は10倍以上、売上は1000万円以上を計上するチームに成長。特定技能人材の支援を行う中で教育の重要性を感じ、教育研修チームへ異動。

現在は、教育研修チームの教育コンサルタントとして、教育研修を導入を検討されているお客様への支援やサービス導入後のフォローまで一貫して担当。

お問い合わせ