「外国人スタッフとのコミュニケーションが上手くいかない」「言語や文化が異なるグローバルチームをどのようにまとめたらいいかわからない」このような課題を抱えている外国人雇用企業で働くリーダー・マネージャー層の皆様を対象に、多文化マネジメント研修の体験セミナーを開催いたします。ダイバーシティ推進研修のプロ・林田講師が通常6時間で提供している有料の研修を1時間のダイジェスト版でご体験いただけます。
対象者
- 外国人社員を雇用している企業のリーダー・管理職や人事・教育担当者の方
- 介護・外食・製造などの現場で外国人スタッフをマネジメントしている管理者の方
アジェンダ
第1部:株式会社明光キャリアパートナーズ 飯田結女乃
- 会社概要
- 明光キャリアパートナーズが提供する集団研修のご案内
第2部:ワンダライフLLP代表 林田香織様
- オリエンテーション
- ワンチームとは?
- 個々のいい状態を一緒に作るチームの条件とは?
- ウェルビーイングの視点で考えるいいチーム
- ワンチーム:いい関係からいい結果を得る成功循環
- 社会的背景:どうなる?5年後の日本の職場?
- 2030年問題 日本の職場のこれから
- 外国人の3割が孤独?
- 上司のネガティブ行動率と孤独感
- 外国人が求める上司のマネジメント行動とは?
- ワンチーム創りのマインド
- DEIBそれぞれの意味と意義
- アンコンシャスバイアス(無意識の思い込み)とは?
- 自分の中のバイアスを体感する
- ミニワーク:自分の中のバイアスを体感する
- ワンチーム創りのスキル
- コミュニケーション9割が言葉以外:ミレビアンの法則
- やさしい日本語 4つのチェックポイント
- なんでも尊重?:DEIB推進の誤解あるある
- めざしたい「共通景色」とは?
- 何を尊重する?誰が変える?何を変える?の判断基準
第3部:質疑応答
登壇者

ワンダライフLLP代表 林田香織
日米の教育機関において、長年にわたり日本語教育(高校・大学・ビジネスパーソン向け)に従事。8年の在米期間を経て、2008年帰国、2009年独立。企業、自治体において、DEIB推進セミナー、ライフキャリアデザインセミナー、女性活躍推進セミナー、両立支援セミナー、育休前・復帰前セミナー、育休取得セミナー等の研修の講師を多数務める。また、海外在住の経験を活かし、グローバル企業にてAPACの従業員を中心にライフキャリア支援に従事。国内外問わず、個々の状況に応じたサポートを行う。
国籍も多様なチームのチームマネジメントセミナーも好評。外国人雇用労務士の資格を有し、外国人雇用を推進する企業において多文化チームの相互理解をサポートする

株式会社明光キャリアパートナーズ Global HR Division 教育コンサルタント 飯田結女乃
2021年に入社後、特定技能チームで登録支援機関の立ち上げを担当。立ち上げ当初から支援人数は10倍以上、売上は1000万円以上を計上するチームに成長。特定技能人材の支援を行う中で教育の重要性を感じ、教育研修チームへ異動。
現在は、教育研修チームの教育コンサルタントとして、教育研修を導入を検討されているお客様への支援やサービス導入後のフォローまで一貫して担当。