海外産業人材育成協会(AOTS)の寄附講座事業を通じて、日本企業と海外大学を結びつける新しい人材獲得モデルを紹介しています。AOTSの三浦様にご登壇いただき、現地の学校で寄付講座を開設することのメリットや実際の事例も紹介しますので、「寄付講座」についてご存知ない方も現地からの採用手法のひとつとしてご検討ください。また、採用前フォローや入社後の日本語教育についてお話しますので、既に外国人従業員を受け入れている場合もお役立ていただける内容となっております。
対象者
- 海外拠点を持つ企業の人材育成・研修担当者(総務・人事部門
- 高度外国人材の採用を計画している企業
- 外国人留学生の採用を検討している企業
アジェンダ
第1部:(一財)海外産業人材育成協会 三浦様
- (一財)海外産業人材育成協会 団体概要
- 高度外国人材の採用に資する国庫補助事業のご紹介
- 寄附講座事業の目的・概要
- 寄附講座開設のメリット
- 寄附講座の実施タイプ、事例紹介
- 募集要件、補助対象経費、経費負担について
- 申請方法、ご利用の流れ
- 外国人材の育成のための国庫補助事業のご紹介
第2部:株式会社明光キャリアパートナーズ 飯田
- 明光キャリアパートナーズ 会社概要
- 明光キャリアパートナーズのサポート体制
- 寄附講座開設・運営サポート
- 学生のキャリア支援サービス
- 企業と外国人材のマッチングサポート
- 入社後の異文化理解・受け入れ研修のご紹介
- 明光式日本語教育のご紹介
第3部:質疑応答
登壇者

一般財団法人海外産業人材育成協会 企業連携部寄附講座グループ 三浦綾子
同団体入職以降、研修センターにおける研修実施・施設運営業務や事業部門における技術研修の審査関連業務のほか、管理部門における経理・給与計算業務を経験。2021年(寄附講座事業開始の翌年)より、同事業の担当として複数企業からの申請について、審査・実施管理・精算に関する業務を行う。

株式会社明光キャリアパートナーズ Global HR Division教育コンサルタント 飯田結女乃
2021年入社後、特定技能チームで登録支援機関を立ち上げ、ビザ申請や営業を担当。チームの成長に貢献後、教育の重要性を感じ教育研修チームへ異動。現在は教育コンサルタントとして、顧客支援やウェビナー企画など幅広い業務を担当。