「働くための日本語」ってどんなレベル?
まず、業務で使う日本語にはどのくらいのレベルが必要なのでしょうか。
会話の目的や業種などによっても変わりますので、それぞれ見ていきましょう。
N4レベル
日本で働く外国人にとって、必須のレベルです。N4相当の日本語力があれば、日常生活や業務での基本的なコミュニケーションが可能です。製造業や建設業、農業、ITエンジニアなど簡単な指示の理解や報告、相談等が必要な現場や業種では最低限このレベルが求められます。特定技能試験1号ビザでは、「生活や業務に必要な日本語能力」としてN4取得が要件に含まれています。
加えて、社内用語や業界の専門用語が必要な場合は別に学ぶ必要があります。
N3レベル以上
オフィスや接客、介護、看護など、より複雑な日本語コミュニケーションが必要とされる職場では、最低でもN3レベルが求められるでしょう。業務上の会話はより高度なものとなり、社内の会議やプレゼンでは、普段よりもフォーマルな話し方になります。また、お客様や取引先の方と丁寧に話すためには敬語が必要です。 さらに、ビジネス日本語や専門用語など、職場で必須の用語や表現も学ばなければなりません。
ここまで、「働くための日本語」レベルについて業種や会話目的別に見てきました。職場や担当業務によっては、日本語をほとんど使う必要がなかったり、さらに高度な日本語が必要とされる場合もあります。まずは、日常会話に必須の「N4レベル」を目標とするのが良いでしょう。
習得までの期間はどのくらい?
では、ここまで見てきたような「働くための日本語」を習得するにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか。
各レベルに必要な学習時間と習得期間の目安を見ていきましょう。
上記に加え、社内用語や専門用語、ビジネス日本語などの学習をする場合はさらに時間が必要です。
こうして見ると、外国人人材が働くために必要な日本語を身につけるためには、意外と時間がかかることがお分かりいただけるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか。「働くための日本語」を習得するまでにかかる期間の長さに驚いた方もいるのではないでしょうか。確かに、日本人が英語を学習する時も、中学校(今では小学校)から大学卒業まで10年近く、またはそれ以上の期間を費やしていますよね。多くの語彙や文法を覚え、話す練習もしなければならないので、無理もありません。
しかし、忙しい中で学習に割ける時間は限られています。外国人人材が少しでも効率よく、負担が少ない方法で学習するための手段として、eラーニングを活用するなどの方法があります。こうした学習方法は場所や時間を選ばず学習でき、解説や練習問題もあるため自学自習に最適です。効率よく日本語能力を上げるためにも、会社側からのサポートとして、こうした学習教材を提供してみるのもいいですね。
外国人人材の「働くための日本語」のレベルを上げたいと思っている企業の方は、ぜひご参考になさってみてください。
効果的な日本語学習教材をお探しの方
明光では外国人人材の方が自学自習で効率的に日本語を学べるeラーニング教材『Japany』をご提供しています。
“教育のプロ”である明光グループが開発した、「日本語が職場で使えるようになる」ことを目指した学習教材です。
- コンテンツレコメンド機能
- 学習ポイントシステム
- ランキング機能
など、学習のモチベーションを高め、自学自習をサポートする機能を搭載したJapanyで、自社の外国人人材の日本語力向上を目指しませんか。
ご興味のある方はぜひJapanyご紹介ページをご覧ください。