コンテンツにスキップ
Logo
  • サービス紹介
    • 特定技能人材紹介
    • ITエンジニア紹介
    • 外国人社員向け各種教育・研修サービス
  • セミナー
  • 明光グローバルマガジン
  • お知らせ
  • 会社情報
  • サービス紹介
    • 特定技能人材紹介
    • ITエンジニア紹介
    • 外国人社員向け各種教育・研修サービス
  • セミナー
  • 明光グローバルマガジン
  • お知らせ
  • 会社情報
お問い合わせ
MAGAZINE
明光グローバルマガジン
Home
>
明光グローバルマガジン
>
【導入事例】明光グローバルによる福井県の外国人材定着推進事業の支援事例
導入事例

【導入事例】明光グローバルによる福井県の外国人材定着推進事業の支援事例

  • 投稿日:2025.09.18
  • 更新日:2025.09.18
明光グローバルによる福井県の外国人材定着推進事業の支援事例
目次

株式会社明光キャリアパートナーズが運営する「明光グローバル」では、企業に対する外国人材紹介事業や教育事業だけでなく、都道府県や市町村などの自治体における外国人材の定着に向けた支援プログラムを提供しています。一例として、福井県で2025年8月から運用を開始している「ふくい外国人材職場定着支援事業」の受託実績が挙げられます。

本記事では、明光グローバルが事業運営を支援している、福井県に在住する外国人材の定着を推進する取り組み事例の内容について紹介します。明光グローバルの支援実例に関心のある自治体の担当者や、企業・事業所などの経営者・人事・教育担当者の方はぜひ本記事を参照してください。

明光グローバルは福井県における外国人材の定着推進事業を支援している

明光グローバルは、福井県における外国人材の定着推進に向けて、ふくい外国人材職場定着支援事業における教育研修サービスの提供や運用支援を受託しています。ふくい外国人材職場定着支援事業は2025年8月から運用を開始しました。2025年9月現在、サービスの利用を希望する県内の事業者を募集しています。

ここでは、ふくい外国人材職場定着支援事業を支援している明光グローバルの概要について紹介します。

明光グローバルとは

明光グローバルは、外国人材の就労機会の創出と育成を通して、日本企業の持続的な成長をサポートする教育系人材サービスです。

40年以上の個別指導の教育実績、そして10年以上の日本語教育の実績を持つ明光ネットワークジャパングループの知見を活かし、外国人材の育成と企業の人材課題解決に特化したサービスを提供しています。

JCLIや早稲田EDU日本語学校での豊富な教育ノウハウを活かし、特定技能試験対策から業界別の専門教育まで、幅広いニーズに対応しています。外務省からEPA事業を5期連続で受託するなど、高い信頼性と実績を誇ります。

明光グローバルの主要サービス

事業サービス
教育研修事業・eラーニングによる日本語教育(スマホアプリに対応)
・対面/オンラインによる日本語レッスン
・外国籍人材と日本人に向けた各種研修プログラム
・外国籍人材に向けた各種試験対策講座
人材紹介事業・特定技能人材の紹介
・外国籍エンジニアの人材紹介
・教育伴走型の登録支援サービス

特定技能人材やエンジニアの紹介から、外国人社員向けの教育・研修サービスまで、幅広いノウハウを提供しています。単なる日本語教育にとどまらず、企業での実践力を重視した総合的な人材育成を行っています。

福井県における外国人材の定着推進事業の必要性

福井県では、県内の企業・事業所における外国人材の受入れ・定着を積極的に推進しています。ここでは、福井県における外国人材の日本語教育の必要性について解説します。

県内企業における人材不足が課題となっている

福井県では、人材不足が深刻化しています。2025年7月の県内の有効求人倍率は1.89倍であり、全国平均の1.22倍を大きく上回っていることがわかります。福井県の有効求人倍率は7年4か月連続で全国で最も高い水準となっており、県内の多くの企業・事業所が人材難に苦しんでいます。

長期化する人手不足を背景に、福井県では県を挙げて外国人材の受入れを進めています。一例としては、次のような施策が導入されています。

  • 外国人労働者受入環境整備事業補助金:県内事業所における外国人労働者の就業・生活環境等の改善のために行う取り組みを支援する補助金
  • FUKUI外国人材受入サポートセンターの設置:県内に事業所を有する事業者や、県内での就業を検討している・就業している外国人材向けの相談窓口

参照元:

  • 福井県の有効求人倍率1.89倍 7年4か月連続で全国最高(NHKニュース)
  • 外国人労働者受入環境整備事業補助金(福井県)
  • FUKUI外国人材受入サポートセンター(福井県)

外国人材の長期的な定着を実現するための教育研修の実施が望まれている

県内で働く外国人材が増加傾向にある中、福井県では外国人材の受入れに必要な教育研修の実施が望まれています。

福井県には、これまで外国人材を雇用したことがない事業者も多いです。はじめて外国人材を雇用する企業・事業所の経営者や人事・教育担当者の方からは、次のようなお悩みの声が寄せられています。

  • 外国人材に日本のビジネスマナーや企業文化を理解してもらうのが難しい
  • 外国人材にどのような教育を提供すべきかがわからない
  • もっと外国人材とうまくコミュニケーションが取りたい

このような課題の解消に向け、福井県では明光グローバルとの連携のもと、外国人材とのスムーズな連携や定着を実現するための教育研修の機会を提供しています。

福井県の外国人材定着推進事業を明光グローバルに委託いただいた背景

明光グローバルは、福井県における外国人材定着推進事業のパートナーとして業務を受託しています。ここでは、福井県の外国人材定着推進事業を明光グローバルに委託いただいた背景を紹介します。

外国人材定着実現には研修提供から事務局運営まで一任できるパートナーが必要

福井県では、県内の外国人材の職場定着を実現するため、教育研修の提供だけでなく事務局運営まで一任できるパートナーを必要としていました。具体的には、次のような項目が要件となっていました。

必要項目概要
支援内容・外国人材の職場定着を支援するために必要な教育研修を提供できる
・支援修了後も事業者が自走して外国人材の定着を図ることができるようサポートすることができる
・県内の事業者の実情を把握したうえで、外国人材が職場だけでなく地域に定着するために効果的な支援を提供できる
支援体制・運営責任者や事務局を設置の上、適切な人員体制を整備し、円滑な事業運営を実現できる
・企業・事業所などに研修メニューをわかりやすく説明するための広報が作成できる
・県内の事業者で雇用している外国人材へのアンケートを実施し、結果を分析して改善点などを県に報告できる

明光グローバルは、さまざまな業界・業種における外国人材の受入れに関する豊富な支援実績があり、教育研修コンテンツも豊富です。そのうえ、自治体でのスムーズな事業運営を実現するために必要な事務局運営もまとめてお任せいただくことが可能です。本事業ではこのような点をご評価いただき、福井県内の外国人材定着推進のパートナーとして選定いただきました。

明光グローバルにはさまざまな角度から外国人材の定着を支援する教育研修コンテンツが充実

明光グローバルは、外国人材の日本語能力向上と各業界に特化した学習支援を4つの柱として展開しています。

具体的には、時間や場所を問わない「Japany」でのeラーニングから、ビジネス経験豊富な講師による個別指導まで、幅広いニーズに対応することができます。また、外国人材向けだけでなく、日本人社員向けの外国人受入れ研修にも対応できます。

サービス概要
外国人向けオンライン日本語学習ツール「Japany」・1,200本以上の豊富な動画教材
・N5~N1レベルまでの総合的な学習コンテンツ
・多言語対応により初学習者も安心して学習が可能
・特定技能2号試験対策コンテンツも搭載(外食業、飲食料品製造業、製造業、宿泊業)
オンライン日本語レッスン・ビジネス経験豊富な講師による個別指導
・業界別カスタマイズカリキュラム
・定期的にレッスン報告書を企業に提供
各種研修プログラム【外国人材向け】新入社員研修、異文化理解研修等
【日本人社員向け】外国人材受入れ研修等
各種試験対策講座・専門講師が直接指導
・実施方法はオンライン/対面いずれも対応可能
・受講人数や実施回数など企業毎にカスタマイズして対応可能
※介護福祉士試験対策講座、特定技能2号試験対策講座(外食、飲食料品製造、製造業、建設の4分野に対応)

明光グローバルなら外国人材定着推進事業の事務局業務を一括してお任せいただくことが可能

明光グローバルでは、自治体でのサービス導入に必要な事務・サポートにすべて対応しています。具体的には、次のような支援を提供することができます。

  • 事務局・ヘルプデスクの運営
  • サービスの普及に向けた広報・PR活動
  • ランディングページなどの開発・運用・保守など

近年では、茨城県に対して二期連続で日本語教育サービスを提供するなど、地域に根ざした包括的な支援の実績も増えてきています。

ふくい外国人材職場定着支援事業の概要

ふくい外国人材職場定着支援事業では、明光グローバルのスタッフが4種類の研修コンテンツを組み合わせて事業者ごとに独自のカリキュラムを作成しています。さらに、受講期間中、外国人材は外国人向けオンライン日本語学習ツール「Japany」を無料で利用することが可能です。ここでは、ふくい外国人材職場定着支援事業の概要について解説します。

ふくい外国人材職場定着支援事業の支援対象者

ふくい外国人材職場定着支援事業の支援対象者は、県内に事業所を有し、以下のいずれかにあてはまる事業者となっています。

  • 既に外国人材を雇用している
  • 2025年度以降に外国人材の雇用を予定・検討している

ただし、技能実習生は支援対象外となっています。また、パート・アルバイトとしての雇用も対象外です。

ふくい外国人材職場定着支援事業における支援の流れ

ふくい外国人材職場定着支援事業では、次の流れで支援を提供しています。

ステップ概要
応募専用フォームからお申し込み手続きをしてもらう。
ヒアリング明光グローバルのスタッフから、外国人材の受入れ状況や受入れに関する不安や疑問などのヒアリングを実施する。
支援内容の決定ヒアリングした内容をもとに打ち合わせの上、具体的な支援メニューを決定する。
支援スタート外国人材の定着に向けて支援を開始する。

お申し込みに関する情報は、福井県の特設ページからご確認ください。

参照元:ふくい外国人材の職場定着支援事業(福井県)

ふくい外国人材職場定着支援事業の提供期間

ふくい外国人材職場定着支援事業は、2025年8月からお申し込みの受け付けを開始しています。利用申し込み者数が定員に達し次第、申し込み期間は終了となります。そのため、利用を希望される場合はお早めにお申し込みください。

外国人材定着推進に向けた研修カリキュラムの概要

ふくい外国人材職場定着支援事業では、「ビジネスマナー研修」「異文化コミュニケーション研修」「ビジネス日本語研修」「異文化理解研修」の4種類の研修の中から2つを選んで、全12時間の研修を受講させることができます。具体的には下の表のとおりです。

項目ビジネスマナー研修異文化コミュニケーション研修ビジネス日本語研修異文化理解研修
対象外国人材向け外国人材向け外国人材向け受入れ機関向け
研修時間6時間6時間6時間6時間
研修内容・ビジネスマナーの基本
・ビジネスマナーの実践
・ビジネスマナーの応用
・異文化理解の基本
・日本企業の特徴
・日本人のコミュニケーションの特徴
・異文化マネジメント
・中級・上級レベル(JLPT N1~N3レベル)のビジネス日本語・日本文化と異文化理解
・やさしい日本語の話し方
・第二言語としての日本語
・「やさしい日本語」の実践

ここでは、ふくい外国人材職場定着支援事業で明光グローバルが提供している4種類の教育研修の内容について詳しく紹介します。

参照元:ふくい外国人材の職場定着支援事業(福井県)

ビジネスマナー研修

ビジネスマナー研修では、外国人材を対象に次のような内容の教育研修を実施します。

ビジネスマナーの基本

  • 日本の商習慣と働き方の基本:報連相・上下関係・時間に対する考え方・「空気を読む」など、日本固有の商習慣や基本的な働き方について学びます。
  • 挨拶・言葉遣い・敬語の基本:職場でのコミュニケーションに欠かせない挨拶・基本的な表情・敬語・クッション言葉などを学びます。

ビジネスマナーの応用

  • ビジネスコミュニケーション:名刺交換・自己紹介・職場での雑談・NGの話題など、ビジネスの場面で押さえておきたいマナーを学びます。
  • 電話・メールの基本マナー:電話対応・メールの書き方・すぐ返信できないときの対処方法など、電話・メールを活用した顧客折衝のマナーを学びます。

ビジネスマナーの実践

  • 会議・打ち合わせ・仕事の進め方:会議で話す・聞く・メモを取る・発言する際に気をつけたいポイントや、仕事の優先順位に関する考え方などを学びます。
  • 社内イベントやハラスメント防止:ビジネスの場面で参加するイベントにおけるマナーや断り方のマナー、職場におけるハラスメント防止の基本を学びます。また、研修全体の振り返りも行います。

ビジネスマナー研修を実施することで、理解不足による職場でのミスやトラブルが減り、外国人材が自信ややりがいを持って働くことができるようになります。これにより、外国人材のエンゲージメントが高まり、職場への定着につながります。

また、同じ職場で働く日本人社員によるフォローや教育指導の場面が減るため、職場全体の業務の効率化も期待できます。

異文化コミュニケーション研修

異文化コミュニケーション研修では外国人材向けに、次のような教育研修を提供します。

  • 異文化理解の基本:異文化を知る必要性や異文化コミュニケーションの概要について、グループワークを通して学びます。
  • 日本人のコミュニケーションの特徴:日本人が大切にしていることや考え方・日本文化や価値観などについて、ケーススタディとロールプレイを通して学びます。
  • 日本企業の特徴:日本の組織の特徴・職場のルールやマナー・日本企業で活躍する人の特徴などを学びます。
  • 異文化マネジメント:世界各国における「コミュニケーション」と「評価」の4つの分類を理解し、価値観の違いをケーススタディとロールプレイを通して学びます。

異文化コミュニケーション研修を実施することで、顧客や取引先、同僚といった日本人とのコミュニケーションの場面で外国人材が意図を理解しやすくなり、よりスムーズに業務が進められるようになります。職場での会話が円滑になることで、外国人材と日本人社員の双方にとって働きやすい職場環境の構築に繋がります。

ビジネス日本語研修

ビジネス日本語研修では、JLPT N3〜N1レベルの外国人材を対象に、発展的なビジネス日本語会話を学ぶ教育研修を提供します。以下が一例となります。

  • 報告:前置きを添えて報告する・悪い報告を婉曲表現を使いつつ明確に伝える際の表現方法など
  • 許可:許可を求める・許可をする・許可をしない際の表現方法など
  • 意見交換:意見を述べる・他の人の意見に賛成または反対する際の表現方法など
  • 謝罪:謝罪をする・失礼のないように間違いを指摘する際の表現方法など
  • 感謝:お礼を述べる・感謝をされた際の適切な応答など、感謝に関する表現方法など

ビジネス日本語研修を実施し、高度な日本語能力を身につけることで、外国人材が自身の日本語能力に自信を持つことができます。これにより、外国人材の仕事へのやりがいやエンゲージメントが向上し、職場への定着につながります。また、業務が進めやすくなることで、外国人材の業務の質や生産性が上がるなどの効果もあります。

異文化理解研修

異文化理解研修では、外国人材とともに働く日本人社員を対象に、以下のような教育研修を提供します。

  • 日本文化と異文化理解:外国人から見た日本の姿を理解し、外国人材とのコミュニケーションのポイントについて学びます。
  • 第二言語としての日本語:世界の言語と日本語を比較し、第二言語としての日本語の難しさを理解します。
  • やさしい日本語の話し方:外国人材とのコミュニケーションで活用すべき「やさしい日本語」の作り方と話し方・伝わりやすい話し方のコツを学びます。
  • やさしい日本語の実践:ビジネスの場面ごとに活用すべき「やさしい日本語」についてロールプレイ・ケーススタディを通して学びます。

受入れ機関で働く日本人社員に対して異文化理解研修を実施することで、外国人材に対する差別・ハラスメントといったエンゲージメントの低下に繋がる事案の発生を防ぐことができます。これにより、外国人材が過ごしやすい職場環境が作られ、長期的な定着につながります。また、外国人材への教育指導や業務指示が通りやすくなることで、職場全体の業務の質や生産性を高めるとともに、日本人社員にかかる負荷やストレスを低減する効果も期待できます。

外国人向けオンライン日本語学習ツール「Japany」の概要

「Japany」は、明光キャリアパートナーズが提供している外国人向けオンライン日本語学習ツールです。ふくい外国人材職場定着支援事業では、Japanyを以下の条件で活用することができます。

受講形態e-ラーニング
対象者企業に在籍する外国人籍社員・帰国子女など
プログラム・コース内容(一例)・日本語試験対策(JLPT・JFT Basic)
・せいかつの日本語
・特定技能試験対策(1号+2号に対応)
・しごとの日本語(ITエンジニア、外食、介護など各業界のビジネス会話に対応)
受講期間コースによって異なる
料金プラン受講費用初期費用:100,000円
月額費用:1名あたり1,000円~(受講人数に応じて変動)
年間契約費用:1名あたり9,500円~(受講人数に応じて変動)

ここでは、明光グローバルが提供する外国人向けオンライン日本語ツール「Japany」の特徴を紹介します。

  • スマートフォンからスキマ時間を活用して学ぶことができる
  • 外国人材の母国語を活用して学習できる
  • 実用性の高いオリジナルコンテンツが豊富にある
  • 外国人材の学習モチベーションを維持・向上できる
  • 管理者を支えるサポート機能が充実している

スマートフォンからスキマ時間を活用して学ぶことができる

Japanyの特徴の一つに、スマートフォンからスキマ時間を活用して学べる点が挙げられます。

オンライン学習教材には、スマートフォンやタブレット端末に対応しておらず、パソコンからしか使えないものも多いです。Japanyはパソコン・スマートフォン・タブレット端末のすべてに対応しているため、保有している端末が限られている外国人材にとって学びやすくなっています。

また、スマートフォンを活用すれば、通勤中や昼休憩中のちょっとした空き時間を使って日本語学習を進めることができます。仕事や生活に忙しい外国人材にとっても続けやすいため、日本語能力を着実に高めることが可能です。

外国人材の母国語を活用して学習できる

外国人材の母国語を使って学習できるのも、Japanyの特徴です。Japanyは、日本語の初学者でも学習が進められるよう、合計11言語での学習が可能となっています。具体的には、次の言語での学習に対応しています。

  • 英語
  • 中国語
  • ベトナム語
  • インドネシア語
  • ミャンマー語
  • タガログ語
  • モンゴル語
  • タイ語
  • ネパール語
  • クメール語
  • ポルトガル語

実用性の高いオリジナルコンテンツが豊富にある

実用性の高い豊富なオリジナルコンテンツを搭載していることも、Japanyの特徴です。Japanyなら、学習者のニーズに合わせて合計1,300本以上の動画教材を活用して学ぶことができます。

具体的には、次のような動画コンテンツが収録されています。

  • 日本語試験対策(JLPT N5〜N1レベル・JFT Basicに対応)
  • 特定技能試験対策(特定技能1号・特定技能2号に対応)
  • しごとの日本語(ITエンジニア・外食・介護など、各業界のビジネス会話に対応)
  • 日常的な会話能力を向上させるせいかつの日本語など

バラエティ豊かな動画教材を用意しているため、個々の外国人材の目標やゴールに合わせて学ぶことが可能です。

外国人材の学習モチベーションを維持・向上できる

Japanyを活用すると、外国人材の学習モチベーションを維持・向上させる効果が期待できます。

Japanyには、実力・目標に応じて最適なプランを提案する「コンテンツレコメンド機能」があります。現状の日本語レベルや学習進度に沿って学ぶことができるため、個々の外国人材にとって最適な学びを提供することができます。

また、「実力診断テスト」を活用すれば、現在のレベルと目標の差を可視化することができます。学習の定着度合いや成長を適宜確認することができるため、学習意欲につながります。

管理者を支えるサポート機能が充実している

外国人材の受入れ機関で学習を管理する管理者を支えるサポート機能が充実していることも、Japanyの特徴です。

Japanyには、学習者の進捗状況を確認できる「レポート機能」や、ログインがない場合に通知が届く「アラート機能」といった管理者機能が充実しています。集計作業などの手間をかけずに、外国人材の日々の学習時間やテストの点数を常に把握できるため、管理者の方も安心して利用することができます。

まとめ

全国的に人材不足が深刻化している中、企業には外国人材を積極的に受け入れる姿勢が求められています。外国人材が職場に定着するには、日本の企業文化や日本人らしいコミュニケーションの在り方を理解してもらい、日本人社員とスムーズに協働してもらえるよう支援することが重要です。

また、日本人社員に対しても、外国人材に伝わりやすい日本語表現や異文化理解に必要な学びを提供することが重要です。明光グローバルの教育研修プログラムは、福井県における外国人材の職場定着の実現に向けて重要な役割を担っています。

本事例でも紹介したように、明光グローバルには、外国人材が日本企業に定着するために必要なさまざまな教育支援に関する知見・ノウハウがあります。多種多様な教育コンテンツやサービスを掛け合わせることで、企業・事業所・自治体のニーズに即した課題解決が可能です。

外国人材の受入れに伴う各種教育研修にお悩みの方は、ぜひお気軽に明光グローバルまでお問い合わせください。

新着記事

明光グローバルによる福井県の外国人材定着推進事業の支援事例
導入事例
2025.09.18

【導入事例】明光グローバルによる福井県の外国人材定着推進事業の支援事例

自動車運送業分野の特定活動期間の研修なら明光グローバルにお任せください
特定活動
2025.09.16

【2025】自動車運送業分野の特定活動期間の研修なら明光グローバルにお任せください

特定技能関係の「特定活動」とはどのような在留資格?取得が必要なケースと注意点
特定活動
2025.09.15

【2025】特定技能関係の「特定活動」とはどのような在留資格?取得が必要なケースと注意点

おすすめ記事

関連記事

【2025】【事例】特定技能2号対応講座(外食) 株式会社 オーイズミフーズ様
導入事例
2025.08.20

【事例】特定技能2号対応講座(外食):株式会社オーイズミフーズ様

続きを読む
【2025】【事例】特定技能2号外食試験合格
導入事例
2025.08.20

【事例】特定技能2号外食試験合格:株式会社オーイズミフーズ・コエイ様

続きを読む
【導入事例】明光グローバルによる茨城県の外国人材の日本語教育支援事例.png
導入事例
2025.06.25

【導入事例】明光グローバルによる茨城県の外国人材の日本語教育支援事例

続きを読む
人材をお探しの企業様はこちら

CONTACT

お問い合わせはこちらからお願いします!

お問い合わせ
Logo

株式会社明光キャリアパートナーズ

〒102-0083
東京都千代田区麹町5丁目4番地 JPR麹町ビル 3階

サービス紹介
−特定技能人材紹介
−ITエンジニア紹介
−外国人社員向け各種教育・研修サービス
会社情報
外国人社員活用事例
明光グローバルマガジン
お知らせ
お問い合わせ
プライバシーポリシー

© Copyright 2024 MEIKO GLOBAL.

Logo
サービス紹介
特定技能人材紹介
ITエンジニア紹介
外国人社員向け各種教育・研修サービス
セミナー
明光グローバルマガジン
お知らせ
会社情報
お問い合わせ