【実践編】外国人に伝わる日本語「やさしい日本語」って?
前回やさしい日本語に関する基礎知識をご紹介しました。 今回は実践編、いよいよ実際のやさしい日本語を学んでみましょう。これを学んでいただけば、きっと会社にいる外国人とのコミュニケーションに役に立つはずです。 「やさしい日本語」を話すための、3つの要素はこちらです。 では一つずつ見ていきましょう。 【単文で話す】 以下の文を見てください。 ・昨日佐藤さんに会ったんだけど、忙しそうだった! […]
前回やさしい日本語に関する基礎知識をご紹介しました。 今回は実践編、いよいよ実際のやさしい日本語を学んでみましょう。これを学んでいただけば、きっと会社にいる外国人とのコミュニケーションに役に立つはずです。 「やさしい日本語」を話すための、3つの要素はこちらです。 では一つずつ見ていきましょう。 【単文で話す】 以下の文を見てください。 ・昨日佐藤さんに会ったんだけど、忙しそうだった! […]
外国人と日本語を話すとき、「言いたいことがうまく伝わらない!」という経験はありませんか。ゆっくり、はっきり話しているつもりなのに・・・なぜかうまく伝わらない。これは、仕事などで外国人と接する機会のある人にとって、一度は経験したことがあるのではないでしょうか。 では、日本語がよく話せない外国人と、スムーズにコミュニケーションをとる方法はあるのでしょうか。彼らの母語を学んでみたり、通訳を雇ったり。どれ […]
日本語教師として様々な国の学生達と接していると、出身国による違いを感じることが多々あります。今回は中国とインドの間に位置するネパール出身学生の特徴をまとめてみました。 穏やかな人柄で面倒見が良い ネパール人学生の中にはおしゃべりで人懐っこい学生も、シャイで控えめな学生もいます。特に若い女の子は控えめで静かに授業を受けている学生が多いです。しかし、どの学生も大抵ニコニコして穏やかで、日本人に似てい […]
日本語教師として様々な国の学生達と接していると、出身国による違いを感じることが多々あります。今回はベトナム人の特徴をまとめてみました。 仲間意識が強く寂しがり屋 もちろん独自の考えを持ち個人で行動する学生もいますが、多くのベトナム人は大勢の友達と一緒に行動する傾向にあります。進路に関しても情報交換が盛んに行われていて、先輩や友達、友達の友達といった「ツテ」があると安心するようです。そのため、どん […]
国際交流基金日本語基礎テスト(JFT-Basic)とは 2021年3月1日より、日本国内で国際交流基金日本語基礎テスト(以下、JFT-Basic)が実施されることが発表されました。JFT-Basicとは、主として就労のために来日する外国人に必要なコミュニケーション能力を測る試験です。日本語能力試験(以下、JLPT)に比べ実施回数が多いことはもちろん、コンピューターを用いた試験で結果がすぐわかるとい […]
「特定技能の試験実施予定日を調べたいけど、どこを見ればいいの?」「サイト内で試験実施予定日までたどり着くのが大変」こんなお悩みありませんか? そんなお悩みを解決するために、今回は在留資格「特定技能」の各分野の試験実施予定日についてまとめてみました! 分野名 国内試験実施予定日と場所 海外試験実施予定日と国名 試験情報URL 介護 1/5~31, 2/1~28, 3/1~19 (47都道府県で実施。 […]
中途採用での面接の目的は「任せたい仕事ができる人物かどうか」を確認するウエイトが高く、それは日本人であっても外国人であっても変わりません。しかし外国人を面接する際には、その判断軸に加え「日本語能力」のチェックも必要になります。外国人の中途採用で良く起きる、「日本語力に引っ張られる」問題についてご紹介します。 外国人の中途採用の面接では、「日本語能力」と、「仕事における能力」を強くリンクさせてしまう […]
近年、外国人を雇用する企業が増加しています。それに伴い、外国人社員の社内でのコミュニケーションや業務に必要な日本語力を向上させるために、企業内日本語教育の必要性が高まってきました。そこで、日本語教育を行う「日本語教師」とはどのような職業か、資格や専門性についてご紹介します。 ・日本語教師とは? 日本語教師とは、日本語学習者を対象に日本語でコミュニケーションできる能力が身につくように指導する仕事のこ […]
2019年に新設された在留資格「特定技能」ですが、「まだまだ始まったばかりだから認知されてないよね」「全然聞かないから人数も少ないでしょう?」。こんな話しをよく聞きます。 この手の話しを耳にするときに、具体的な数字(人数)が一緒に語られることが少ないんですよね。実際に特定技能で在留している人って何人いるのかを、産業分野別に具体的な数字でまとめてみました! 2020年9月末現在、在留資格「特定技能」 […]
日本は自然災害が多い国で、その種類も多数あります。ここ数年は豪雨がすごく増えてきましたね。自然災害の被害にあう外国人も徐々に増えているんです。 安心、安全な職場環境や生活環境を整えるためにも、自然災害に関する研修をすることはとても重要です。 今回はテーマとして「雪」を取り上げます。 東南アジアから日本へ来ている外国人と話しをすると、「日本へ来るまでに雪は見たことがありませんでした!」という人が多く […]